ブレーキランプが点かない!バイパス手術?
先日何気に見つけたブレーキランプのトラブル原因を探ってみましょう

ブレーキレバーを握っても、Tバーライトは点灯するのですが、
ノーマルのブレーキランプが点灯しません!

電気ストーブを点けて、早速作業開始
何でストーブ点けるのか?寒いし、寒いと配線が思うように曲がらないのです!

フェンダー裏に、隠されたTバーライトを取り外さなければ
前には進めません!もっと簡単に設計してほしいものだ!


ハイ、とれました!まぁーフェンダーの中だけに、一番水が飛ぶ所だし
このような構造になるのでしょう!


原因がわかりました。
アメリカ仕様のTバーライトに
普通にコネクターを繋いでも
ノーマルテールのウインカーやブレーキランプなどは正常に作動しません!
そこで自分は、ィンのコネクターのみ繋ぎ
アウトの配線に、ィンのコネクター手前から
配線コネクターで分配し、バイパス配線で繋いでました。
その配線コネクターの中でブレーキランプの配線が、切れていました。

今回は、すべての配線コネクターを取り外します。
こんな事もあるのを想定し
前回、配線図を作成しといて助かりました!


1本1本丁寧に綺麗に、はんだごてで繋いでいきます。

全部完璧に繋いだところで点灯確認をし、テープで水の入らぬように何周もさせます。
ハイ!完璧
今日の作業はここまで、おつかれさん!

注意 Tバーライトのテールランプ点灯は違反ですからね、車検は通りませんよ!
確か、ブレーキランプのみの点灯はOKのはず

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント